日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书

分类:电子电工 日期: 点击:0
日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-0 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-1 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-2 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-3 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-4 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-5 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-6 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-7 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-8 日立液晶电视20LCD-114LCD-1说明书-9

20LCD-1 14LCD-1 日立液晶カラーテレビ� 目 次 � 安全上のご注意 2~5� 各部の名称 6~7� 各部の名称(リモコン) 8~9� テレビを見る 10� メニュー機能の使い方 11� 音声を切り換える 12� ビデオなどの外部機器を見る 13� チャンネル番号などを知りたいとき 13� 映像の設定をする 14� 音声の設定をする 15� 自動的に電源を入れる(オンタイマー) 16~17� 自動的に電源を切る(オフタイマー) 18~19� 自動的に電源を切る(スリープ) 19� 自動的に電源を切る(オートオフ) 19� その他の設定 20~21� 他の機器との接続 22~23 アンテナ線の接続 24� リアパネル 25� 受信設定 26~28� 地域番号一覧表 29~31� 時刻設定 32� 故障かな?と思ったら 33� より良くお使いいただくために 34� アナログ放送からデジタル放送への移行について 35� 保証とアフターサービス 36� お客様ご相談窓口一覧 37� 仕様 裏表紙� 基 本 の 使 い 方 � 設 置 ・ 設 定 � ア フ タ ー サ ー ビ ス � 便 利 な 使 い 方 � 安 全 上 の ご 注 意 � 取扱説明書� 形名� このたびは、日立液晶カラーテレビをお求めいただき、まことにありがとうございました。� この「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しくご使用ください。� お読みになった後は「保証書」とともに大切に保存してください。� なお、この取扱説明書は2機種合わせて記載しています。� 詳しくは本書をご覧ください。� � 基 本 の 使 い 方 � 便 利 な 使 い 方 � 設 置 ・ 設 定 � ア フ タ ー サ ー ビ ス � 20LCD-1 14LCD-1 ■安全に関する共通的な注意について� 次に述べられている安全上の説明をよく読み、正しく安全にお使いください。� ・操作は、この取扱説明書内の指示、手順に従って行ってください。� ・液晶テレビや取扱説明書に表示されている注意事項は必ず守ってください。� これを怠ると、けが、火災や液晶テレビの破損を引き起こすおそれがあります。� � ■シンボルについて� 安全に関する注意事項は、次に示す見出しによって表示されます。これは安全注意シンボルと� 「警告」および「注意」という見出し語を組み合わせたものです。� 安全上のご注意� ■操作や動作は� 取扱説明書に記載されている以外の操作や動作は行わないでください。液晶テレビについて何か 問題がある場合は、電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いたあと、お買い求め先にご連 絡ください。� � ■自分自身でもご注意を� 液晶テレビや取扱説明書に表示されている注意事項は、十分検討されたものです。それでも、予 測を越えた事態が起こることが考えられます。操作に当たっては、指示に従うだけでなく、常に 自分自身でも注意するようにしてください。� これは、安全注意シンボルです。人への危害を引き起こす潜在的な危険に注意を喚起する ために用います。起こりうる傷害または死を回避するためにこのシンボルのあとに続く安 全に関するメッセージに従ってください。� � これは、死亡または重大な傷害を引き起こすかもしれない潜在的な危険の存在を示すのに 用います。� � これは、軽度の傷害、あるいは中程度の傷害を引き起こすおそれのある潜在的な危険の存 在を示すのに用います。� � これは、液晶テレビの重大な損傷、または周囲の財物の損害を引き起こすおそれのある潜 在的な危険の存在を示すのに用います。� 【表記例1】感電注意� △の図記号は注意していただきたいことを示し、△の中に「感電注意」などの注意事項の絵が描かれています。� � 【表記例2】分解禁止� ○の図記号は行ってはいけないことを示し、○の中に「分解禁止」などの禁止事項の絵が描かれています。� � 【表記例3】電源プラグをコンセントから抜く� ●の図記号は行っていただきたいことを示し、●の中に「電源プラグをコンセントから抜く」などの強制事項� の絵が描かれています。� � 【表記例4】電源コードの扱い� ●の図記号は必ず実行していただきたい「指示」を示します。� 2 3 安 全 上 の ご 注 意 � 異常な熱さ、煙、異常音、異臭 万一異常が発生した場合は、電源を切り、電源 プラグをコンセントから抜いてください。その まま使用すると、感電、火災の原因になります。 また、すぐに電源プラグを抜けるように、コン セントの周りには物を置かないでください。 修理・改造・分解 自分で修理や改造・分解をし ないでください。火災や感電、 やけどの原因になります。 特に背面カバーを外したりし ないでください。 液晶テレビ内部への異物の混入 通気孔などから内部にクリッ プや虫ピンなどの金属類や燃 えやすい物などを入れないで ください。そのまま使用する と、感電や火災の原因になり ます。 電源コードの扱い 電源コードは必ず付属のものを使用し、次のこ とに注意して取り扱いください。取り扱いを誤 ると、電源コードの銅線が露出したりショート や一部断線で、過熱して感電や火災の原因にな ります。 ・ものを載せない ・引っ張らない ・押しつけない ・折り曲げない ・加工しない ・熱器具のそばで使わない ・束ねない 揮発性液体の近くでの使用 マニキュア、ペディキュアや除光液など揮発性 の液体は、液晶テレビの近くで使わないでくだ さい。液晶テレビの中に入って引火すると火災 の原因になります。 電源プラグの抜き差し ・電源プラグをコンセントに差し込 むとき、または抜くときは必ず電 源プラグを持って行ってください。 電源コード部分を引っ張るとコー ドの一部が断線してその部分が過 熱し、火災の原因になります。 ・休暇や旅行などで長期間ご使用に ならないときは、電源プラグをコ ンセントから抜いてください。使 用していないときも通電している ため、万一、部品破損時には火災 の原因になります。 ・電源プラグをコンセントから抜き 差しするときは、乾いた手で行っ てください。濡れた手で行うと感 電の原因になります。 電源プラグなどの接触不良や絶縁不良 電源プラグは次のようにしないと、接触不良・ 絶縁不良で火災や感電の原因になります。 ・電源プラグは、ほこりや水滴が付着していない ことを確認し、差し込んでください。 ・電源プラグは、ほこりがたまらないよう、乾い た布などを用い、定期的に掃除をしてください。 ・電源プラグは、根本までしっかり差し込んでく ださい。 ・グラグラしないコンセントを使ってください。 落下などによる衝撃 落下させたり、ぶつけるなど過大な衝撃を与えな いでください。内部に変形や劣化が生じ、そのま ま使用すると、感電や火災の原因になります。 使用する電源 使用できる電源は交流100Vです。それ以外の電 圧では使用しないでください。電圧の大きさに従 って内部が破損したり過熱・劣化して感電や火災 の原因になります。 電源プラグをコンセン トから抜く 各部の名称 各部の名称 警 告 4 安全上のご注意(つづき)� 日本国以外の使用 液晶テレビは日本国内専用です。電圧の違いや 環境の違いにより国外で使用すると火災や感電 の原因になります。また他国には独自の安全規 格が定められており、この液晶テレビは適合し ていません。 乾電池の取り扱い 乾電池は次のことに注意してお取り扱いくださ い。取り扱いを誤ると、液漏れ、過熱・破裂・ 発火し、火災やけがの原因になります。 ・乾電池の+、-を正しく入れる ・火の中に入れない ・ショートさせたり、分解、過熱しない ・充電しない ・指定以外の乾電池は使用しない ・種類の違う乾電池や、新しい乾電池と古い乾 電池を混ぜて使用しない ・乾電池の+、-部に金属物(ネックレスやヘ アピンなど)を接触させない ・乾電池を使い切ったとき、長時間使用しない ときは、取り出しておく タコ足配線 同じコンセントに多数の電源プラグを接続する タコ足配線はしないでください。コードやコン セントが過熱し、火災の原因になるとともに、 電力使用量オーバーでプレーカーが落ち、ほか の機器にも影響を及ぼします。 湿気やほこりの多い場所での使用 浴槽、洗面器、台所の流し台、洗濯 機、加湿器のそばなど、水を使用す る場所の近傍、湿気の多い地下室、 水泳プールの近傍やほこりの多い場 所では使用しないでください。電気 絶縁の低下によって火災や感電の原 因になります。 温度差のある場所への移動 移動する場所間で温度差が大きい場合は、表面 や内部に結露することがあります。結露した状 態で使用すると、発煙、発火や感電の原因とな ります。使用する場所で、数時間そのまま放置 してからご使用ください。 通気孔 ・通気孔は内部の温度上昇を防ぐため のものです。物を置いたり立てかけ たりして通気孔をふさがないでくだ さい。内部の温度が上昇し、発煙、 発火や故障の原因になります。 ・ラック・箱のような狭いところに入れ ないでください。 ・壁などから10cm以上離してください。 アンテナ端子への接続 雷が鳴っているときは、液晶テレビの 接続およびアンテナ端子への接続作業 を中止してください。誘導雷で発生す る高電圧によって感電するおそれがあ ります。 包装している袋について 液晶テレビを包装している袋は、お子様の手の届 くところに置かないでください。かぶったりする と、窒息するおそれがあります。 アンテナ工事について アンテナ工事には技術と経験が必要ですので、お 買い求め先にご相談ください。 ・送配電線から離れた場所に設置してください。 アンテナが倒れた場合、感電の原因となること があります。 電源の遮断について このテレビは、電源を遮断するスイッチはありま せん。万一異常が発生した場合は、電源プラグを コンセントから抜いてください。 電源プラグは、すぐに抜くことができるように設 置してください。 液晶テレビの移動 電源プラグ、アンテナ接続ケーブルなどの外部の 接続線をつないだまま移動させないでください。 火災・感電・けがの原因となることがあります。 液晶テレビの設置について テレビ台または棚の上に設置するときは、テレビ の前面がはみださない様設置してください。 お子様がぶら下がったり、重心が不安定なため、 落下してけがの原因となることがあります。 各部の名称 各部の名称 警 告 5 安 全 上 の ご 注 意 � 液晶パネルの破損 液晶パネルに衝撃をあたえないでください。け がの原因となることがあります。 不安定な場所での使用 傾いたところや狭い場所など不安定な場所には 置かないでください。落ちたり倒れたりして、 けがをするおそれがあります。 目的以外の使用 踏み台や腰掛けなど、液晶テレビ本来の目的以 外に使用しないでください。壊れたり、倒れた りし、けがや故障の原因になります。 ケーブルについて ・ケーブルは足などに引っかけないように、配 線してください。足をひっかけると、けがや 接続機器の故障の原因になります。 ・ケーブルの上に重量物を載せないでください。 また、熱器具のそばに配線しないでください。 ケーブル被覆が破れ、接続機器などの故障の 原因になります。 ヘッドホンについて ヘッドホン使用時は、適度な音量でご使用くだ さい。音量が大きすぎると難聴になるおそれが あります。 スタンドについて 液晶テレビを前後に傾けるとき、スタンド部に 手を近づけないでください。指をはさんでけが をするおそれがあります。 リモコンの取り扱い リモコンは次のことに注意してお取り扱いくだ さい。取り扱いを誤ると、液漏れ、過熱・破 裂・発火し、火災やけがの原因になります。 ・直射日光の当たる場所に放置しない ・衝撃を与えない ・水にぬらしたり、温度の高い所に置かない 乾電池の液漏れ もし乾電池の液が漏れたときは、乾電池入れの 液をよくふきとってから、新しい乾電池を入れ てください。万一、液が身体や衣服についたと きは、水でよく洗い流してください。 屋外での使用 屋外では使用しないでください。 故障の原因になります。 本液晶テレビの破棄 ・事業者が破棄する場合 本液晶テレビを破棄するときには廃棄物処理 表(マニュフェスト)の発行が義務づけられ ています。詳しくは、各都道府県産業廃棄物 協会にお問い合せください。廃棄物管理表は、 (社)全国産業廃棄物協会に用意されています。 ・個人が破棄する場合 本液晶テレビの蛍光灯には、水銀が含まれて おります。本液晶テレビを破棄するときには、 お買い求め先にご相談いただくか、地方自治 体の条例または規則に従ってください。 電波障害について ほかのエレクトロニクス機器に隣接して設置し た場合、お互いに悪影響を及ぼすことがありま す。特に近くにほかのテレビやラジオなどがあ る場合、雑音が入ることがあります。その場合 は、次のようにしてください。 ・ほかのテレビやラジオなどからできるだけ離す ・ほかのテレビやラジオなどのアンテナの向き を変える ・コンセントを別にする 各部の名称 各部の名称 注 意 6 各部の名称(20LCD-1)� 12 3 ●画面を前に3゜、後ろに12゜の範囲で調節することができます。� ■画面の角度調節� リモコンと同じ名前のボタンは、リモコンと同じ働きをします。� ■本体(正面および側面)� ■本体(背面)� 電源� (押)入ー切� 入力切換� ■ 設定� 〈側面操作部〉� 〈側面端子部〉� チャンネル(+, -)ボタン� P.10、11 音量(+, -)ボタン� P.10、11 設定 ボタン� P.11 メニュー ボタン� P.11 入力切換 ボタン� P.13 電源 ボタン� P.10 � +� -� +� -� ヘッドホン� S映像� 映像� (右)ー(音声ー(左/モノ)� ビデオ2入力� ヘッドホン端子� S映像入力端子� ビデオ2入力端子� P.22 P.23 AC入力� D2映像入力� 映像� ANT IN 75Ω� コンポーネント入力� ー音声ー� ー音声ー� (左)� (左/モノ)� (右)� (右)� ビデオ1入力� 電源入力端子� コンポーネント入力端子� P.22 P.22 ビデオ1入力端子� P.24 アンテナ入力端子� 7 各部の名称(14LCD-1)� 基 本 の 使 い 方 � ●画面を前に3゜、後ろに12゜の範囲で調節することができます。� ■画面の角度調節� リモコンと同じ名前のボタンは、リモコンと同じ働きをします。� 12 3 ヘッドホン� 2 ■本体(背面)� 電源入力端子� ヘッドホン端子� 外部入力 � (映像、音声)端子� P.23 P.24 P.23 P.23 D2映像入力端子� S映像入力端子� アンテナ入力端子� ■本体(正面および側面)� 電源� (押)入ー切� 入力切換� ■ 設定� 〈側面操作部〉� チャンネル(+, -)ボタン� P.10、11 音量(+, -)ボタン� P.10、11 設定 ボタン� P.11 メニュー ボタン� P.11 入力切換 ボタン� P.13 電源 ボタン� P.10 � +� -� +� -� 8 各部の名称(リモコン)� 1� 2� 3� 4� 5� 6� ■リモコン� � 電源ボタン P.10� ●テレビをつけたり消したりするとき に使用します。� 消音ボタン P.12� ●音を一時的に消したいときに使用し ます。� メニューボタン P.11� ●映像設定・音声設定・時刻設定・� 機能設定・チャンネル設定などに� 使用します。� 映像設定ボタン P.14� ●部屋の明るさや映像内容によって� お好みの映像を選ぶときに使用します。� 入力切換ボタン P.13� ●テレビ/ビデオ1/ビデオ2/S映像 /コンポーネント切換ボタンです。� (14LCD-1はテレビ/ビデオ/S映像� /コンポーネント切換ボタンです。)� スリープボタン P.19� ●設定した時間が経つと自動的に電源 が切れる機能です。� リモコン受光部� 20LCD-1 14LCD-1 1� 2� 3� 2� 10� 13� 1� 3� 4� 9� 5� 8� 7� 6� 11� 12� 14� 乾電池の入れかた� ①� ②� ○� ○� ○� ○� +� +� -� -� 電池ふたのツメを①の 方向に押して②の方向 にはずします。� リモコンは本体のリモコン受光部に向けて お使いください。� 矢印の方向にふたをし めます。 � リモコンの内部の+、- 表示どおり乾電池を入 れます。� 9 お守り� ください� 基 本 の 使 い 方 � 7� 8� 9� 10� 11� 12� 13� 14� � 音声設定ボタン P.15� ●映像内容によって音質をかえるとき に使用します。� 音声切換ボタン P.12� ●主音声の他に副音声やステレオ放送 を聴きたいときに使用します。� ●二重音声放送のときは主、副、主+副 を選択することができ、ステレオ放送 のときはステレオ、モノラルを選択 することができます。� 設定■ボタン P.11� ●メニュー画面で選んだ項目を決定する ときなどに使用します。� 音量OPボタン P.10、P.11� ●音の大きさを調節したり、メニュー� 画面で設定を変えるときに使用します。� チャンネルMNボタン P.10、P.11� ●チャンネルを選んだりメニュー画面� で項目を選ぶときに使用します。� � ダイレクトチャンネルボタン P.10� ●お好みのチャンネルを直接選択する ときに使用します。� コンポーネントボタン P. 22、P. 23� ●DVDやデジタル放送を見るときに 使用します。� キャプションボタン� ●オンにすると、クローズド・キャプ ション信号の入ったテープを再生し たとき、英語字幕を表示させること ができます。� � *コンポーネント入力では使用できません。� *メニューボタンを押しても選べます。� � リモコンで「キャプション」ボタンを押して ください。� � � ● リモコンを落としたり、衝撃を与えないでく ださい。� ● リモコンに水をかけたり、ぬれたものの上に 置かないでください。故障の原因となります。� ● 長時間ご使用ならない場合は、乾電池をリモ コンから取り出しておいてください。� ● リモコンの操作がしにくくなったら、乾電池 を交換してください。� ● リモコン受信部に直射日光などの強い光が当 たると、動作しなくなることがあります。光 が直接当たらないようにテレビの向きを変え てください。� � ●本機で指定されていない乾電池は使用しない でください。また、新しい乾電池と古い乾電 池を混ぜて使用しないでください。乾電池の 破裂、液もれにより、火災・けがや周囲を汚 損する原因となることがあります。� ●乾電池を機器内に挿入する場合、極性表示プ ラス + とマイナス - の向きに注意し、機器の 表示どおり正しく入れてください。間違えま すと乾電池の破裂、液もれにより、けがや周 囲を汚損する原因となることがあります。� リモコンの使用上のご注意� 乾電池の使用上のご注意� 注意� � キャプション� オフ� 10 テレビを見る� 電源� (押)入ー切� 入力切換� メニュー� ■ 設定� チャンネル(+, -)ボタン� � 音量(+, -)ボタン� � 設定 ボタン� � メニュー ボタン� � 入力切換 ボタン� � 電源 ボタン� � � +� -� +� -� 音量を調節します。� 音量Pボタンを押すと音が大きくなり、� 音量Oボタンを押すと音が小さくなります。� ●電源ボタンを押すと�  スタンバイ/受像ランプが�  緑に点灯します。� チャンネルの番号表示の後、� 音声状態の表示をします。� (音声多重放送の時のみ)� まずアンテナ(P.24)と電源コードを正しくつないでください。� ケーブルTVは、CATV供給会社と契約しないと、視聴できません。� また、CATV供給会社により、一部のチャンネルが視聴できない場合があります。� ケーブルTVについては、お住まいの地域のCATV供給会社にお問い合わせください。� � 見たい放送局を選びます。チャンネル� MNボタンまたはダイレクトボタン� (1~12)を押してチャンネルを選択� します。� 13~20はチャンネルMNボタンで� 選択します。� お手元にリモコンがないときは、本体での操作もできます。� ■本体で電源を入れるには� 3� 1� 2� 2� 3� ステレオ� 電源ボタンを押します。� 1� 2� 3� 音量� 50 基 本 の 使 い 方 � 11 メニュー機能の使い方� 画面を見ながら、リモコンでいろいろな設定ができます。� ■基本的な設定のしかた� ■メニュー機能で設定できる項目� ■メニュー設定に使うボタン� リモコンのメニューボタンを押すと、メニュー画面 が表示されます。� � メニュー画面(例: 映像設定)� � 次の5つのメニュー画面があります。チャンネルMNボタンで設定項目を選びます。� � チャンネルMNボタンで� 項目を選びます。� 音量Pボタンで次の画面に� 進みます。� 設定が終わったら、� メニューボタンを押します。�   映像設定 P.14� 画質の設定をお好みに調節� できます。�   音声設定 P.15� 音質などの設定をお好みに� 調節できます。�   機能設定 P.20~21� その他にもいろいろな設定を� することができます。� �   チャンネル設定 P.26~28� テレビを見るためのチャンネルを� 設定します。�   時刻設定 P.16~19、P.32� 時刻などの設定ができます。� � � � � メニューボタン� ● 押すとメニュー画面が表示さ れます。� ● メニュー画面を表示中に押す と、もとの画面に戻ります。� � チャンネルMNボタン� ● 項目を選びます。� Mを押すと項目が上へ移動� Nを押すと項目が下へ移動� 選択した項目は色が変わり� ます。� � 音量OPボタン� P進む� O戻る� � 設定■ボタン� ● 選んだ項目を決定して、次の 画面に進みます。� � 自動映像� ピクチャー� 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい�   選択 P次 メニューで終了� 映像設定� M N キーロック� キャプション�   選択 P次 メニューで終了� 機能設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定�   選択 P次 メニューで終了� チャンネル設定� M N 自動映像� ピクチャー� 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい�   選択 P次 メニューで終了� 映像設定� M N 自動音声� 自動音量� バランス�   選択 P次 メニューで終了� 音声設定� M N 時刻� オフ� オン� オートオフ�   選択 P次 メニューで終了� 時刻設定� M N 12 音声を切り換える� ● テレビ放送時、電波が弱いとか雑音が多いなどステレオ 音声が聞きづらいときは、「モノラル」にすると聞きやす くなることがあります。� � ● スピーカーから音が消えて画面に図の 様な表示が出ます。� ● もう一度ボタンを押すと、元の音量に 戻ります。� ●音量OPボタンを押しても、音が出ます。� お知らせ� 1 1 音声切換ボタンを押します。� ● 2カ国語(二重)放送受信時� ● ステレオ放送受信時� 「主」状態   : 左 ・ 右スピーカーで主音声(日本語など)。� 「主+副」状態 : 主音声と副音声(英語など)が同時に。� 「副」状態   : 左 ・ 右スピーカーで副音声。� � 「ステレオ」状態 : 左 ・ 右スピーカーでステレオ音声が出ます。� 「モノラル」状態 : ステレオ放送で雑音が入るときモノラル音声に�          切り換わり聞きやすくなります。� ■音声多重機能� 二重音声放送時およびステレオ放送時は、2カ国語(二重)音声、ステレオ音声をお楽しみいただけます。� ■消音� 消音� 主� 副� モノラル� 主+副� モノラル� ステレオ� 消音ボタンを押します。� 1� 1� 13 ビデオなどの外部機器を見る� チャンネル番号などを知りたいとき� 基 本 の 使 い 方 � ● 前に見ていたチャンネルが現れます。� ビデオやDVDプレーヤーを接続するには� ●ビデオやDVDプレーヤーを接続するための詳細はP.22、 23をご覧ください。� お知らせ� 電源を入れる� ● 押すごとに、図のように切り換わります。�  お手持ちの機器が接続されている外部入力を選びます。� � 入力切換ボタンを押して、入力画面を選ぶ� 1 ビデオなどの外部機器を再生する� 3� 2� 6� ビデオ1 S映像� コンポーネント� 6� 4� 10:30� ● ご覧のチャンネルの番号、現在時刻が画面に表示され、�  約3秒後に消えます。�  現在時刻の表示は現在時刻が設定されたときのみ表示されます。� 設定ボタンを押す� 1 ご覧のチャンネルの番号� 現在時刻表示� ビデオ2 (14LCD-1は、ビデオ入力は1つです)� 2� 1� 1� 14 映像の設定をする� お知らせ� 1 2� ■映像調節� 3� 音量OPボタンで画面を� 見ながら調節します。� 4� 調節が終わりましたら、メニューボタンを2回� 押します。� チャンネルMNボタンを� 押して調節したい項目を� 選び、音量Pボタンを� 押します。� メニューボタンを押してチャンネル� MNボタンで「映像設定」画面を� 選び、音量Pボタンを押します。� 1 ■映像設定� 映像設定ボタンを押すごとに次のお好みの映像が� 選べます。� ●「映像調節」を行うと「映像設定」はオフになります。� ● ボタンを押して約30秒以内に操作が行われない場合メニュー画面が消えます。� � � � � � � ピクチャー� 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい� � 暗くなる� 暗い部分がより暗くなる� 色が淡くなる� やわらかな画質になる� 赤っぽくなる� 明るくなる� 暗い部分がより明るめになる� 色が濃くなる� くっきりとした画質になる� 緑っぽくなる� 周囲の明るさに合わせて、� 見やすく� 黒髪の濃さに合わせて、� 見やすく� お好みの濃さに(ややうす目� のほうが自然です)� ふだんは中央でやわらかい� 感じにしたいときには0側へ� 肌色がきれいに見えるように� � 映像調節項目� 音量� 音量� 調整のポイント� 部屋の明るさや映像内容によってお好みの映像を選べます。更に映像調節で細かな調節ができます。� 1� 自動映像� オフ� 自動映像� ピクチャー� 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい� 鮮明な映像� 目にやさしい映像� ソフトな映像� オフ�   選択 P次 O戻る � 映像設定� M N オフ� 鮮明な映像� ソフトな映像� 目にやさしい映像� メニューの中でも設定できます。� 1・4� 1・2� 3� 1・2� 自動映像� ピクチャー� 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい�   選択 P次 メニューで終了� 映像設定� M N   選択 OP調整 ■戻る� M N ピクチャー  50 自動映像� ピクチャー � 明るさ� 色の濃さ� 画質� 色あい�   選択 P次 O戻る� 映像設定� M N ピクチャー    50 15 音声の設定をする� 1 メニューボタンを押してチャンネルMN ボタンで「音声設定」画面を選び、� 音量Pボタンを押します。� 2� チャンネルMNボタンを押して「バランス」を選び、� 音量Pボタンを押します。� 3� 音量OPボタンで音声を聞きながら調節します。� 4� 調節が終わりましたら、メニューボタンを2回� 押します。� ■バランス調節� 1 バランス調節の要領で自動音量� を選択し、オンオフを設定します。� ■自動音量� ■音声設定� 1 音声設定ボタンを押すごとに次のお好みの音質が� 選べます。� 2� さらに音質を細かく調節したいとき� お知らせ� ●放送内容によっては�  十分な効果が得られ�  ないことがあります。� 映像内容に合わせてお好みの音質を選べます。� 便 利 な 使 い 方 � 1� 自動音声� ノーマル� 自動音声 � 自動音量� バランス� ノーマル� 音楽� 映画� スポーツ� オフ      P   選択 P次 O戻る� 音声設定� M N 自動音声� 自動音量� バランス� ノーマル� 音楽� 映画� スポーツ� オフ      P   選択 P次 O戻る� 音声設定� M N オフ� ノーマル� スポーツ� 映画� 音楽� メニューの中でも設定できます。� ● チャンネルボタンMNでオフを� 選び、音量Pボタンを押します。� ● 音量OPボタンで高低音5段階の周波数を� 選択し、チャンネルMNボタンで調節します。� 自動音声� 自動音量� バランス�   選択 P次 メニューで終了� 音声設定� M N OP選択   調整 ■ 戻る� M N 0.1 0.5 1 5 10 kHz 自動音声� 自動音量� バランス�   選択 P次 O戻る� 音声設定� M N 左 15 -� +� 自動音声� 自動音量� バランス� OP調整 ■ 設定� 音声設定� 左 5 -� +� ●自動音量はオンに設定すると放送局により異なる音量 を自動的に調節しチャンネル切換時の不快感をおさえ ることができます。� 自動音声� 自動音量� バランス� オン� オフ�   選択 ■設定� 音声設定� M N 1・4� 1・2� 3� 1・2� 16 自動的に電源を入れる(オンタイマー)� 1� メニューボタンを押して� チャンネルMNボタンで� 「時刻設定」画面を選び、� 音量Pボタンを押します。� �オンタイマーは現在時刻が設定されていないと設定できません(P.32)。また、停電や電源コードが� 抜けたときは現在時刻が消されてしまいますので再び設定してください。� � (例)午前7時10分にチャンネル8、音量40で設定するとき。� � � チャンネルMNボタンで� 「オン」を選びます。� 2� 3� 音量Pボタンを押して「時」を� 選びます。� 時刻       � オフ� オン� オートオフ�   選択 P次 O戻る� 時刻設定� M N 10:30  � 時刻� オフ� オン        � オートオフ�   選択 P次 O戻る� 時刻設定� M N – – : – –   CH 4� 音量 30 取消� 時刻� オフ� オン        � オートオフ� OP選択  調整 ■ 設定� 時刻設定� M N 時刻� オフ� オン       � オートオフ� OP選択   調整 ■設定� 時刻設定� 7: – –   CH 4� 音量 30 予約� 4� チャンネルMNボタンを� 押して「時」を設定します。� � � ● Mボタンを続けて押していると0→1 →・・・・12→13・・・・→23�   Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「7」を選択します。� ●「時刻」を選択すると自動的に「予約」が 設定されます。� 5� 音量Pボタンを押して� 「分」を選びます。� – – : – –   CH 4� 音量 30 取消� M N 17 便 利 な 使 い 方 � ● Mボタンを続けて押していると00→01 →02・・・・→58→59�   Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「10」を選択します。� � ● 「CH8」を選択します。� ● 「音量40」を選択します。� 7� 6� チャンネルMNボタンを� 押して「分」を設定します。� � 8� 9� 10� 音量Pボタンを押して� チャンネルを選びます。� チャンネルMNボタンを押して� 「チャンネル」を設定します。� � � 音量Pボタンを押して� 「音量」を選びます。� チャンネルMNボタンを� 押して「音量」を設定します。� 設定■ボタンを押します。� 11� 設定が終わりましたら� メニューボタンを2回� 押します。� お知らせ� ● チャンネルMNボタンを押すたびに�   予約 取消が選べます。� � 1� 音量Pボタンを押して� 「予約」を選びます。� � 2� ●オンタイマーで電源を入れ、何も操作しなかったときは約2時間後に自動的に電源が切れ ます。� ■オンタイマー設定を取り消すには(上の手順9の画面から行います。)� チャンネルMNボタンを� 押して「取消」を選び、� 設定■ボタンを押します。� � 時刻� オフ� オン       � オートオフ� OP選択  調整 ■設定� 時刻設定� M N 7:10  CH 8� 音量 40 予約� 時刻� オフ� オン        � オートオフ� OP選択  調整 ■ 設定� 時刻設定� M N 7:10  CH 4� 音量 30 予約� 時刻� オフ� オン   � オートオフ� OP選択  調整 ■設定� 時刻設定� M N 7:10  CH 8� 音量 40 予約� 18 自動的に電源を切る(オフタイマー)� 1� メニューボタンを押して� チャンネルMNボタンで� 「時刻設定」画面を選び、� 音量Pボタンを押します。� � � オフタイマーは現在時刻が設定されていないと設定できません(P.32)。また、停電や電源コードが� 抜けたときは現在時刻が消されてしまいますので再び設定し直してください。� � (例)午後11時30分に設定するとき� チャンネルMNボタンで� 「オフ」を選びます。� 2� 3� 音量Pボタンを押して「時」を� 選びます。� ● Mボタンを続けて押していると00→01 →02・・・・→58→59�   Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「30」を選択します。� � 6� チャンネルMNボタンを� 押して「分」を設定します。� � 7� 設定■ボタンを押します。� 8� 設定が終わりましたら� メニューボタンを2回押します。� 時刻        � オフ� オン� オートオフ�   選択 P次 O戻る� 時刻設定� M N 10:30 時刻� オフ        � オン� オートオフ�   選択 P次 O戻る� 時刻設定� M N – – : – – 取 消 � 時刻� オフ        � オン� オートオフ� OP選択  調整 ■ 設定� 時刻設定� M N – – : – – 取 消 � 時刻� オフ        � オン� オートオフ� OP選択  調整 ■設定� 時刻設定� M N 23: – –  予約� 4� チャンネルMNボタンを� 押して「時」を設定します。� � � ● Mボタンを続けて押していると0→1 →・・・・12→13・・・・→23�   Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「23」を選択します。� ●「時刻」を選択すると自動的に「予約」が 設定されます。� 5� 音量Pボタンを押して� 「分」を選びます。� 19 自動的に電源を切る(スリープ)� 自動的に電源を切る(オートオフ)� ● 設定した時間が経つと自動的に電源が切れる機能です。� ● 放送終了後、約10分後に自動的に電源が切れます。� お知らせ� 2� チャンネルMNボタンで「オートオフ」を選び� 音量Pボタンを押します。 � 1� メニューボタンを押してチャンネルMNボタンで� 「時刻設定」画面を選び、音量Pボタンを押します。 � 1� スリープボタンを何回か押して希望する時間を選びます。� � ● 押すごとに次のように選択されます。� ●スリープ予約を取消するにはスリープボタンを押して「スリープ – – – 」を選びます。� ● スリープ設定後に残っているスリープ予約時間を確認するにはスリープボタンを1回押します。� ● スリープ予約の設定時間を変更するには、再設定します。� ● スリープ予約設定した状態で電源を切るまたは停電があった時、スリープ予約設定は� 解除されますので、また設定し直してください。� ● チャンネルMNボタンを押すごとにオン  オフが切り換わります。�  オートオフ機能を働かせるときは、オンにしてください。� スリープ� – – – � スリープ– – – � スリープ10分� スリープ240分� スリープ20分� スリープ180分� スリープ30分� スリープ120分� スリープ90分� スリープ60分� 時刻� オフ� オン� オートオフ�   選択 P次 メニューで終了� 時刻設定� M N 時刻� オフ� オン� オートオフ   � オン� オフ�   選択 P次 O戻る� 時刻設定� M N 時刻� オフ� オン� オートオフ    � オン� オフ�   選択 ■設定� 時刻設定� M N ● 設定が終わりましたら、メニューボタンを2回押します。� 便 利 な 使 い 方 � 1� 1� 1・2� 1・2� � ● チャンネルMNボタンを押すたびに�   予約 取消が選べます。� � 1� 音量Pボタンを押して� 「予約」を選びます。� � 2� ■オフタイマー設定を取り消すには(左の手順6の画面から行います。)� チャンネルMNボタンを� 押して「取消」を選び、� 設定■ボタンを押します。� � 時刻� オフ        � オン� オートオフ� OP選択  調整 ■ 設定� 時刻設定� M N 23:30 予約� 20 その他の設定� ■デジタルチューナーやDVDプレーヤーの16:9映像を見る� � 上記外部機器をD2映像入力端子または、S映像入力端子に接続して16:9 の映像を見るとき縦長の画面になることがあります。� その時は外部機器の〔接続テレビ設定〕を「ノーマル」または、「4:3サイズ」 に設定してください。(詳しくは外部機器の取扱説明書をご覧ください)� � � � � 右の図の様に上下を圧縮し16:9サイズで表示されます。外部機器にこの様 な設定が無い場合には下記手順で画面サイズが調節できます。� ● 元の映像を左右に引き伸ばし、中央部を表示します。� 2� メニューボタンを押してチャンネルMNボタンで� 「機能設定」を選び、音量Pボタンを押します。� 3� チャンネルMNボタンで「画面サイズ」を選びます。� 1� コンポーネント入力ボタンまたは入力切換ボタンを押して� コンポーネント入力またはS映像入力画面を選びます。� � キーロック     � キャプション� 画面サイズ� オン� オフ�   選択 P次 O戻る� 機能設定� M N キーロック     � キャプション� 画面サイズ� � � ノーマル� 拡大�   選択 P次 O戻る� 機能設定� M N 4� 音量Pボタンを押してさらにチャンネルMNボタン� で「拡大」を選び、設定■ボタンを押します。� キーロック     � キャプション� 画面サイズ� � � ノーマル� 拡大�   選択 ■設定� 機能設定� M N 2� 1� 4� 2・4� 2・3・4� 1� � 便 利 な 使 い 方 � 21 ● 本体のボタン(チャンネル、音量、メニュー、入力切換)の操作を無効にする場合に使用します。� � ■キーロック機能を設定するとき� � 2� チャンネルMNボタンで「キーロック」を選び音量P ボタンを押します。 � 1� メニューボタンを押してチャンネルMN ボタンで「機能設定」画面を選び、� 音量Pボタンを押します。 � ● チャンネルMNボタンを押すごとにオン  オフが切り換わります。�  キーロック機能を働かせるときは、オンにしてください。� キーロック� キャプション�   選択 P次 O戻る� 機能設定� M N キーロック     � キャプション� オン� オフ�   選択 P次 O戻る� 機能設定� M N キーロック     � キャプション� オン� オフ�   選択 ■ 設定� 機能設定� M N ● 設定が終わりましたら、メニューボタンを2回押します。� 1・2� 1・2� 1・2� 22 他の機器との接続(20LCD-1)� ヘッドホン� S映像� 映像� (右)ー(音声ー(左/モノ)� ビデオ2入力� お知らせ� ■ビデオやビデオカメラとの接続方法� ■DVDプレーヤーやデジタルチューナーとの接続方法� DVDプレーヤーやデジタルチューナーなどのD映像出力端子やコンポーネント映像出力端子とテレビの� コンポーネント入力端子をつなぎます。� ● ビデオ機器の映像出力、音声出力端子とテレビの映像入力、音声入力端子と接続します。� ● ビデオの特殊再生機能(早送り、スチルなど)を使うと映像が乱れることがあります。� ● 他の機器と組み合わせてご使用になるときには、それぞれの取扱説明書をよくお読みに なってください。� ※各AVコードについては、市販の接続コードをご使用ください。� ゲーム機� ビデオ� ビデオカメラ� ●ビデオの映像・音声出力端子と、テレビの映像・音声入力端子をつなぎます。� ●S映像出力端子のあるビデオはテレビの側面端子につなぎます。� ●ビデオ2入力、S映像入力の音声入力端子は共用です。� B R {� 外部機器の� 映像出力端子� � Y� Y� Y� Y PB � B-Y� Cb� Pb PR � R-Y� Cr� Pr 〈DVDプレーヤーやデジタルチューナーの後面〉 � 〈背面端子部〉 � 〈背面端子部〉 � 〈側面端子部〉 � (S端子ケーブル)※� ●D2映像入力端子へ接続した 場合は入力切換またはコンポ ーネントボタンで「コンポー ネント」を選びます。� コンポーネント� 出 力 � S映像� AC入力� D2映像入力� 映像� ANT IN 75Ω� コンポーネント入力� ー音声ー� ー音声ー� (左)� (左/モノ)� (右)� (右)� ビデオ1入力� AC入力� D2映像入力� 映像� ANT IN 75Ω� コンポーネント入力� ー音声ー� ー音声ー� (左)� (左/モノ)� (右)� (右)� ビデオ1入力� ( D 端 子 ケ ー ブ ル ) ※ � 23 他の機器との接続(14LCD-1)� 便 利 な 使 い 方 � ■DVDプレーヤーやデジタルチューナーとの接続方法� ■ビデオやビデオカメラとの接続方法� DVDプレーヤーやデジタルチューナーなどのD映像出力端子やコンポーネント映像出力端子とテレビの� コンポーネント入力端子をつなぎます。� ● 接続するときは、各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大き な音が出たり、故障の原因となることがあります。� ● コンポーネント入力端子(D2映像入力)はDVDプレーヤーおよびデジタルチューナーの525p(480p) 信号に対応しています。� � ヘッドホン� 2 ヘッドホン� 2 ●ビデオの映像・音声出力端子と、テレビの映像・音声入力端子をつなぎます。� ●S映像出力端子のあるビデオも同様にテレビにつなぎます。� ●ビデオ入力、S映像入力、D2映像入力の音声入力端子は共用です。�  それぞれの機器を同時に接続することはできません。� B R {� 外部機器の� 映像出力端子� � Y� Y� Y� Y PB � B-Y� Cb� Pb PR � R-Y� Cr� Pr 〈DVDプレーヤーやデジタルチューナーの後面〉 � 〈背面端子部〉 � ●D2映像入力端子へ接続した 場合は入力切換またはコンポ ーネントボタンで「コンポー ネント」を選びます。� コンポーネント� ( D 端 子 ケ ー ブ ル ) ※ � ゲーム機� ビデオ� ビデオカメラ� 〈背面端子部〉 � (S端子ケーブル)※� 出 力 � S映像� 24 アンテナ線の接続� 銅線を切断� します。� ※ツメに接続されて� いる銅線(2本共)を� 切断します。� � 注 意� アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。� 同 軸 ケ ー ブ ル の 場 合 � 平 行 フ ィ ー ダ ー の 場 合 � � � 同軸ケーブルは外部からのノイズや強い電波による妨害が画像に混入することを防ぎ、妨害の少ない良好な画像になります。フィーダー線を� ご使用の時は、本機からできるだけ離してください。� UHFアンテナ単独の場合 は、U/V混合器(市販品)、 または変換プラグ(付属 品)で、ノイズの少ない方 を選んでご使用ください。� 25 リアパネル� 設 置 ・ 設 定 � ■リアパネルの取り外し方と取り付け方� ■ケーブルホルダーを利用するには(14LCD-1のみ)� ①取り外し方�  左右2カ所のツメを押し下げて、�  手前に引いてください。� ②取り付け方�  図のようにリアパネルの下部のツメを�  本体の穴に差し込んで閉じてください。� (20LCD-1のツメは4ヶ所あります。)� ①ケーブルホルダーを図のように本体の背面�  にある穴(点線部分)に差し込んでください。� ②ケーブルをスタンド後方の溝に集め、�  リアパネルを閉じてください。� K K K K 26 受信設定� 1 � 地域番号一覧表からお住まいの都市の地域番号を� 調べます。� � 2� 3� チャンネルMNボタンで「地域チャンネル設定」を� 選び、音量Pボタンを押します。� 4� チャンネルMNボタンで地域番号を選びます。� 設定はアンテナ線を接続したあとで、必ず放送のある時間帯に行ってください。� � ■チャンネル設定(地域チャンネル設定)� お住まいの都市の地域番号を入力すると、地域番号一覧表に記載された放送局を設定することができま す。地域番号一覧表に記載されていない地域の方や、地域番号によるチャンネル設定後その他のチャン ネルを追加したい場合は、「チャンネル設定(マニュアルチャンネル設定)」P.27をご覧ください。� (P.29~P.31)� (例)東京23区を設定するときの画面を表示します。� メニューボタンを押して、チャンネルMNボタンで� 「チャンネル設定」画面を選び、音量Pボタンを押します。� 5� 設定■ボタンを押します。� 6� 設定が終わりましたら、メニューボタンを2回� 押します。� 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定�   選択 P次 メニューで終了� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定 � マニュアルチャンネル設定� 地域No.: 0   選択 P次 O戻る� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定 � マニュアルチャンネル設定� 地域No.: 13   選択 ■ 設定� チャンネル設定� M N 2・6� 2・3� 5� 2・3・4� 27 � 1 2� 3� 4� チャンネルNボタンで「表示」を選びます。� 音量Pボタンで「表示」の2を42に変えます。� � ■チャンネル設定(マニュアルチャンネル設定)� 地域番号一覧表に記載されていない地域や、地域番号によるチャンネル設定をしたあとでその他のチャ ンネルを追加設定することができます。� チャンネルMNボタンで「マニュアルチャンネル� 設定」を選び、音量Pボタンを押します。� 音量OPボタンで「リモコン」の2を選び、次に� チャンネルNボタンで「チャンネル」を選びます。� 次に音量OPボタンで「チャンネル」の2を42に� 設定します。� � 5� 設定が終わりましたら、メニューボタンを2回� 押します。� (例)リモコン②ボタンの位置にUHFの42チャンネルを設定する方法� ※複数のチャンネルを変更する場合は3・4の操作を繰り返します。� メニューボタンを押して、チャンネルMNボタンで� 「チャンネル設定」画面を選び、音量Pボタンを押します。� ● 本設定は画面表示チャンネルを変えたいとき、行います。� � 設 置 ・ 設 定 � お知らせ� ●リモコン番号は1~20 まであります。13~ 20は予備の番号です。 13~20に設定したチ ャンネルは本体または リモコンのチャンネル MNボタンで選ぶこと ができます。� 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定�   選択 P次 メニューで終了� チャンネル設定� M N � 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 1� チャンネル : 1� 表示 : 1� スキップ : オフ� 微調整 : 0� � � �   選択 P次 O戻る� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 1� チャンネル : 1� 表示 : 1� スキップ : オフ� 微調整 : 0� � �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 42� 表示 : 2� スキップ : オフ� 微調整 : 0� � �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 2� 表示 : 2� スキップ : オフ� 微調整 : 0� �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 42� 表示 : 42� スキップ : オフ� 微調整 : 0� �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 42� 表示 : 2� スキップ : オフ� 微調整 : 0� �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 1・5� 3� 1・2� 1・2・4� � 3・4� 28 受信設定(つづき)� (例)リモコン②ボタンの微調整をするとき� (例)リモコン②ボタンのスキップ設定を変えるとき� � ■チャンネル設定(スキップ設定・微調整をする)� 本体のチャンネルボタン、リモコンのチャンネル  ボタンで選局するとき、スキップ設定を「オン」 にすることにより空きチャンネルを飛び越し(スキップ)、早く選局できます。� また、電波状態により同調を少しずらした方がよくなる場合には、チャンネルの同調を微調整します。� 1 2� 3� 4� 音量Pボタンで「リモコン」の2を選び、次に� チャンネルNボタンで「スキップ」を選びます。� 次に音量OPボタンで「スキップ」のオン オフを� 切り換えます。� � 5� 設定が終わりましたら、メニューボタンを2回� 押します。� ※複数のチャンネルを変更する場合は3または4の操作を繰り返します。� � 音量Pボタンで「リモコン」の2を選び、次に� チャンネルNボタンで「微調整」を選びます。� 次に音量OPボタンで微調整します。� ● 50~-50まで調節ができます。� メニューボタンを押して、� チャンネルMNボタンで� 「受信設定」画面を選び、� 音量Pボタンを押します。� チャンネルMNボタンで� 「マニュアルチャンネル� 設定」を選び、音量P ボタンを押します。� 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 2� 表示 : 2� スキップ : オン� 微調整 : 0� � �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 1� チャンネル : 1� 表示 : 1� スキップ : オフ� 微調整 : 0� �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 2� 表示 : 2� スキップ : オフ� 微調整 : 0� � �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定 � リモコン : 2� チャンネル : 2� 表示 : 2� スキップ : オフ� 微調整 : 0� � �   選択 OP調整 ■設定� チャンネル設定� M N 地域チャンネル設定� マニュアルチャンネル設定�   選択 P次 メニューで終了� チャンネル設定� M N 1・5� 3・4� 3・4� 1・2� 1・2� � リモコン : 2� チャンネル : 2� 表示 : 2� スキップ : オン� 微調整 : 16� � � 29 地域番号一覧表(2003年1月現在)� � 11 ●47(14) MXテレビ 放送局名� 地域番号� リモコンボタンの番号� 受信チャンネル� 都市名� 八王子� 地域� 番号� 73 設 置 ・ 設 定 � ● 受信チャンネルが変更になることがあります。 � ● 新しい放送の地上デジタル放送はUHF帯で送信されます。このため一部の地域では現行 のUHFチャンネルを別のUHFチャンネルに変更する場合があります(アナログ周波数変 更のことで、アナアナ変更やアナアナ変換と呼ばれています)。 � ●受信チャンネルが変更になった場合は、マニュアルチャンネル設定にて新しいチャンネル に変更してください。 � � お知らせ� 都道 都市名 地域 リ モ コ ン ボ タ ン 府県名 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 北海道 札幌 1 1 3 17 5 27 35 12 江別 北海道放送 NHK総合 テレビ北海道 札幌テレビ 北海道文化放送 北海道テレビ NHK教育 旭川 48 2 33 37 39 7 9 11 NHK教育 テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ 札幌テレビ NHK総合 北海道放送 北見 49 2 7 53 9 59 61 NHK教育 札幌テレビ 北海道放送 NHK総合 北海道文化放送 北海道テレビ 帯広 50 4 6 32 34 10 12 NHK総合 北海道放送 北海道文化放送 北海道テレビ 札幌テレビ NHK教育 釧路 51 2 39 41 7 9 11 NHK教育 北海道テレビ 北海道文化放送 札幌テレビ NHK総合 北海道放送 函館 52 21 27 35 4 6 10 12 テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ NHK総合 北海道放送 NHK教育 札幌テレビ 苫小牧 66 47 49 51 53 55 57 61 テレビ北海道 NHK教育 NHK総合 北海道文化放送 北海道放送 札幌テレビ 北海道テレビ 小樽 67 2 4 7 9 24 11 26 NHK教育 北海道テレビ 札幌テレビ 北海道放送 テレビ北海道 NHK総合 北海道文化放送 室蘭 68 2 29 37 39 7 9 11 NHK教育 テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ 札幌テレビ NHK総合 北海道放送 名寄 100 24 26 4 6 10 12 北海道テレビ 北海道文化放送 NHK総合 札幌テレビ 北海道放送 NHK教育 稚内 101 22 24 26 28 30 10 札幌テレビ 北海道テレビ 北海道文化放送 NHK総合 NHK教育 北海道放送 網走 102 1 3 5 27 35 12 北海道放送 NHK総合 札幌テレビ 北海道文化放送 北海道テレビ NHK教育 青森 青森 2 1 3 5 34 38 弘前 青森放送 NHK総合 NHK教育 青森朝日放送 青森テレビ 八戸 53 31 33 7 9 11 青森朝日放送 青森テレビ NHK教育 NHK総合 青森放送 むつ 103 4 56 58 10 12 NHK総合 青森朝日放送 青森テレビ 青森放送 NHK教育 岩手 盛岡 3 4 6 8 33 31 35 NHK総合 岩手放送 NHK教育 めんこいテレビ 岩手朝日テレビ テレビ岩手 釜石 104 2 58 60 62 10 12 NHK総合 テレビ岩手 めんこいテレビ 岩手朝日テレビ 岩手放送 NHK教育 二戸 105 2 5 27 29 37 12 岩手放送 NHK総合 岩手朝日テレビ めんこいテレビ テレビ岩手 NHK教育 宮城 仙台 4 1 3 5 32 34 12 東北放送 NHK総合 NHK教育 東日本放送 宮城テレビ 仙台放送 石巻 106 59 51 49 61 55 57 東北放送 NHK総合 NHK教育 東日本放送 宮城テレビ 仙台放送 気仙沼 107 2 4 6 37 43 10 NHK総合 東北放送 仙台放送 宮城テレビ 東日本放送 NHK教育 秋田 秋田 5 2 31 37 9 11 NHK教育 秋田朝日放送 秋田テレビ NHK総合 秋田放送 大館 54 4 57 6 8 59 NHK総合 秋田テレビ 秋田放送 NHK教育 秋田朝日放送 大曲 108 43 41 51 45 47 NHK教育 秋田朝日放送 秋田テレビ NHK総合 秋田放送 山形 山形 6 4 36 8 10 30 38 NHK教育 テレビユー山形 NHK総合 山形放送 さくらんぼテレビ 山形テレビ 鶴岡 55 1 3 6 22 39 24 酒田 山形放送 NHK総合 NHK教育 テレビユー山形 山形テレビ さくらんぼテレビ 米沢 109 50 56 52 54 60 58 NHK教育 テレビユー山形 NHK総合 山形放送 さくらんぼテレビ 山形テレビ 福島 福島 7 2 31 33 35 9 11 郡山 NHK教育 テレビユー福島 福島中央テレビ 福島放送 NHK総合 福島テレビ 会津若松 56 1 3 6 37 41 47 NHK総合 NHK教育 福島テレビ 福島中央テレビ 福島放送 テレビユー福島 いわき 57 32 4 34 8 10 36 テレビユー福島 NHK総合 福島中央テレビ 福島テレビ NHK教育 福島放送 茨城 水戸 8 44 (1) 46 (3) 42 (4) 40 (6) 38 (8) 36 (10) 32 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 日立 69 52 (1) 50 (3) 54 (4) 56 (6) 58 (8) 60 (10) 62 (12) ひたちなか NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 栃木 宇都宮 9 29 (1) 27 (3) 25 (4) 23 (6) ●31 21 (8) 19 (10) 17 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ とちぎテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 矢板 70 51 (1) 49 (3) 53 (4) 55 (6) ●33(31) 57 (8) 59 (10) 61 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ とちぎテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 群馬 前橋 10 52 (1) 50 (3) 54 (4) 56 (6) 58 (8) 60 (10) ●48 62 (12) 高崎 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 群馬テレビ テレビ東京 桐生 71 43 (1) 45 (3) 39 (4) 37 (6) 35 (8) 33 (10) ●41(48) 31 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 群馬テレビ テレビ東京 埼玉 さいたま 11 1 3 4 ●14 6 8 ●38 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ埼玉 テレビ朝日 テレビ東京 熊谷 72 33 (1) 35 (3) 25 (4) 23 (6) 21 (8) ●28(38) 19 (10) 17 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ埼玉 テレビ朝日 テレビ東京 ※( )内は、受信チャンネルと異なった表示をする場合の画面表示チャンネル番号を示します。 ※一部の放送局(●マーク)はチャンネルスキップ設定が「オン」に設定されています。 必要に応じて、チャンネルスキップ設定を「オフ」に設定してください。 都道 都市名 地域 リ モ コ ン ボ タ ン 府県名 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 埼玉 秩父 110 51 (1) 49 (3) 53 (4) 55 (6) 57 (8) ●47(38) 59 (10) 61 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ埼玉 テレビ朝日 テレビ東京 千葉 千葉 12 1 3 4 ●14 6 8 10 ●46 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 千葉テレビ テレビ東京 銚子 111 51 (1) 49 (3) 53 (4) 55 (6) 57 (8) 59 (10) ●39(46) 61 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 千葉テレビ テレビ東京 東京 23区 13 1 3 4 ●14 6 ●38 8 ●42 10 ●46 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ テレビ埼玉 フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 千葉テレビ テレビ東京 八王子 73 51 (1) 49 (3) 53 (4) ●47(14) 55 (6) 57 (8) 59 (10) 61 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 多摩 74 30 (1) 32 (3) 26 (4) ●28(14) 24 (6) 22 (8) 20 (10) 18 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 神奈川 横浜1 112 52 (1) 50 (3) 54 (4) 56 (6) 58 (8) ●48(42) 60 (10) 62 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 テレビ東京 横浜2 14 1 3 4 ●14 6 8 ●42 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ MXテレビ TBSテレビ フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 テレビ東京 平塚 75 33 (1) 29 (3) 35 (4) 37 (6) 39 (8) ●31(42) 41 (10) 43 (12) 茅ヶ崎 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 テレビ東京 小田原 76 52 (1) 50 (3) 54 (4) 56 (6) 58 (8) ●46(42) 60 (10) 62 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 テレビ東京 秦野 77 47 (1) 49 (3) 51 (4) 53 (6) 55 (8) ●61(42) 57 (10) 59 (12) NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ TVKテレビ テレビ朝日 テレビ東京 新潟 新潟 15 21 5 29 8 35 12 長岡 新潟テレビ21 新潟放送 テレビ新潟 NHK総合 新潟総合テレビ NHK教育 上越 78 1 3 27 33 10 37 NHK教育 NHK総合 テレビ新潟 新潟総合テレビ 新潟放送 新潟テレビ21 富山 富山 16 1 3 32 10 34 北日本放送 NHK総合 チューリップテレビ NHK教育 富山テレビ 高岡 79 50 48 42 46 44 北日本放送 NHK総合 チューリップテレビ NHK教育 富山テレビ 石川 金沢 17 4 6 25 8 33 37 小松 NHK総合 北陸放送 北陸朝日放送 NHK教育 テレビ金沢 石川テレビ 七尾 115 5 59 9 57 11 55 NHK教育 北陸朝日放送 NHK総合 テレビ金沢 北陸放送 石川テレビ 福井 福井 18 3 9 11 39 NHK教育 NHK総合 福井放送 福井テレビ 敦賀 116 38 6 8 12 福井テレビ NHK総合 福井放送 NHK教育 山梨 甲府 19 1 3 5 37 NHK総合 NHK教育 山梨放送 テレビ山梨 長野 長野1 113 44 (2) 50 (20) 40 (30) 42 (38) 46 (9) 48 (11) NHK総合 長野朝日放送 テレビ信州 長野放送 NHK教育 信越放送 長野2 20 2 20 30 38 9 11 NHK総合 長野朝日放送 テレビ信州 長野放送 NHK教育 信越放送 飯田 58 40 3 4 6 42 44 長野放送 NHK教育 NHK総合 信越放送 テレビ信州 長野朝日放送 松本 80 44 50 48 42 46 40 NHK総合 長野朝日放送 テレビ信州 長野放送 NHK教育 信越放送 岡谷 114 4 6 8 47 59 61 諏訪 NHK総合 信越放送 NHK教育 長野放送 テレビ信州 長野朝日放送 岐阜 岐阜 21 1 3 5 35 25 9 11 37 大垣 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 中京テレビ テレビ愛知 NHK教育 名古屋テレビ 岐阜放送 高山 117 2 4 6 8 26 38 12 NHK教育 NHK総合 中部日本放送 東海テレビ 中京テレビ 岐阜放送 名古屋テレビ 中津川 118 26 4 6 8 10 28 12 中京テレビ NHK総合 名古屋テレビ 中部日本放送 東海テレビ 岐阜放送 NHK教育 静岡 静岡 22 2 31 33 35 9 11 清水 NHK教育 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ テレビ静岡 NHK総合 静岡放送 浜松 59 4 6 8 28 30 34 NHK総合 静岡放送 NHK教育 静岡朝日テレビ 静岡第一テレビ テレビ静岡 富士 81 54 27 29 52 41 39 富士宮 NHK教育 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ NHK総合 静岡放送 テレビ静岡 沼津 82 51 61 57 53 55 59 三島 NHK教育 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ NHK総合 静岡放送 テレビ静岡 島田 83 15 (1) 18 (3) 22 (5) 48 50 58 NHK総合 NHK教育 静岡放送 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ テレビ静岡 藤枝 119 42 44 40 24 26 38 NHK総合 NHK教育 静岡放送 静岡第一テレビ 静岡朝日テレビ テレビ静岡 愛知 名古屋 23 1 3 5 25 ●37 9 ●33 11 35 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 テレビ愛知 岐阜放送 NHK教育 三重テレビ 名古屋テレビ 中京テレビ 豊橋 84 56 (1) 54 (3) 62 (5) 52 (25) 50 (9) 60 (11) 58 (35) 豊川 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 テレビ愛知 NHK教育 名古屋テレビ 中京テレビ 豊田 85 57 (1) 53 (3) 55 (5) 49 (25) 51 (9) 61 (11) 59 (35) 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 テレビ愛知 NHK教育 名古屋テレビ 中京テレビ 蒲郡 120 38 (1) 44 (3) 36 (5) 32 (25) 46 (9) 42 (11) 40 (35) 田原 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 テレビ愛知 NHK教育 名古屋テレビ 中京テレビ 三重 津 24 1 3 5 25 9 33 11 35 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 テレビ愛知 NHK教育 三重テレビ 名古屋テレビ 中京テレビ 伊勢 86 57 (1) 53 (3) 55 (5) 49 (9) 59 (33) 61 (11) 47 (35) 東海テレビ NHK総合 中部日本放送 NHK教育 三重テレビ 名古屋テレビ 中京テレビ 名張 121 52 2 54 4 56 6 58 8 60 10 62 12 上野 NHK総合 NHK総合 中京テレビ 毎日放送 名古屋テレビ 朝日放送 三重テレビ 関西テレビ 中部日本放送 読売テレビ 東海テレビ NHK教育 滋賀 大津 25 28 (2) 36 (4) 38 (6) 40 (8) ●34 42 (10) 30 46 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ びわ湖放送 NHK教育 彦根 87 52 (2) 54 (4) 58 (6) 60 (8) ●34 62 (10) 56 (30) 50 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ びわ湖放送 NHK教育 京都 京都 26 2 4 ●19 6 ●26 8 34 10 ●36 12 NHK総合 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 奈良テレビ 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ サンテレビ NHK教育 舞鶴1 122 42 (2) 33 (4) 35 (6) 39 (8) 37 (34) 41 (10) 45 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ NHK教育 舞鶴2 123 51 (2) 53 (4) 55 (6) 59 (8) 57 (34) 61 (10) 49 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ NHK教育 福知山 124 50 (2) 54 (4) 56 (34) 58 (6) 60 (8) 62 (10) 52 (12) NHK総合 毎日放送 京都テレビ 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 宮津 125 43 (2) 33 (4) 35 (6) 37 (8) 39 (34) 41 (10) 45 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ NHK教育 大阪 大阪 27 2 4 19 6 ●30 8 ●34 10 ●36 12 NHK総合 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 テレビ和歌山 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ サンテレビ NHK教育 兵庫 神戸 28 2 36 4 ●19 6 ●30 8 ●34 10 12 NHK総合 サンテレビ 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 テレビ和歌山 関西テレビ 京都テレビ 読売テレビ NHK教育 神戸北 130 28 (2) 36 18 (4) 19 20 (6) 22 (8) 24 (10) 26 (12) NHK総合 サンテレビ 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 30 地域番号一覧表� 兵庫 川西1 131 29 (2) 33 (36) 35 (4) 21 (19) 37 (6) 39 (8) 41(10) 31 (12) NHK総合 サンテレビ 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 川西2 132 49 (2) 53 (36) 55 (4) 47 (19) 57 (6) 59 (8) 61(10) 51 (12) NHK総合 サンテレビ 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 姫路 88 50 (2) 56 (36) 54 (4) 58 (6) 60 (8) 62(10) 52 (12) NHK総合 サンテレビ 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 明石 89 51 (2) 55 (36) 53 (4) ●19 57(6) 59 (8) 61(10) 49 (12) 加古川 NHK総合 サンテレビ 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 三木 90 44 (2) 36 34 (4) 38 (6) 40 (8) 42(10) 46 (12) NHK総合 サンテレビ 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 奈良 奈良 29 2 4 ●19 6 8 55 10 ●34 12 橿原 NHK総合 毎日放送 テレビ大阪 朝日放送 関西テレビ 奈良テレビ 読売テレビ 京都テレビ NHK教育 五条 126 43 (2) 33 (4) 35 (6) 37 (8) 41 (55) 39 (10) 45 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 奈良テレビ 読売テレビ NHK教育 和歌山 和歌山 30 32 (2) 42 (4) 44 (6) 46 (8) 48 (10) 30 26 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 田辺 127 50 (2) 54 (4) 58 (6) 60 (8) 62 (10) 56 (30) 52 (12) 白浜 NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 田辺 128 16 (2) 22 (4) 25 (6) 27 (8) 29 (10) 20 (30) 18 (12) 槙山 NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 御坊 129 49 (2) 53 (4) 57 (6) 59 (8) 61 (10) 55 (30) 51 (12) NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 鳥取 鳥取 31 1 3 4 22 24 日本海テレビ NHK総合 NHK教育 山陰放送 山陰中央テレビ 島根 松江 32 30 6 34 10 12 日本海テレビ NHK総合 山陰中央テレビ 山陰放送 NHK教育 浜田 61 2 54 5 58 9 NHK総合 日本海テレビ 山陰放送 山陰中央テレビ NHK教育 岡山 岡山 33 23 25 3 5 35 9 11 倉敷 テレビせとうち 瀬戸内海放送 NHK教育 NHK総合 岡山放送 西日本放送 山陽放送 津山 133 2 7 56 58 60 62 12 NHK総合 山陽放送 テレビせとうち 西日本放送 岡山放送 瀬戸内海放送 NHK教育 笠岡 134 2 4 6 17 19 21 60 NHK総合 NHK教育 山陽放送 西日本放送 テレビせとうち 瀬戸内海放送 岡山放送 広島 広島 34 31 3 4 7 35 12 テレビ新広島 NHK総合 中国放送 NHK教育 広島ホームテレビ 広島テレビ 福山 60 3 5 54 7 57 11 NHK教育 NHK総合 テレビ新広島 中国放送 広島ホームテレビ 広島テレビ 尾道 135 1 24 26 7 10 12 NHK総合 広島ホームテレビ テレビ新広島 NHK教育 中国放送 広島テレビ 呉 91 1 24 5 26 9 11 NHK教育 広島ホームテレビ 広島テレビ テレビ新広島 中国放送 NHK総合 山口 山口 35 1 28 38 9 11 NHK教育 山口朝日放送 テレビ山口 NHK総合 山口放送 下関 92 2 33 4 35 6 39 8 23 10 21 12 九州朝日放送 テレビ山口 山口放送 福岡放送 NHK総合 NHK総合 RKB毎日放送 テレビQ テレビ西日本 山口朝日放送 NHK教育 宇部 93 14 31 20 16 18 NHK教育 山口朝日放送 テレビ山口 NHK総合 山口放送 岩国 94 3 4 31 35 7 28 22 11 12 NHK総合 中国放送 テレビ新広島 広島ホームテレビ NHK教育 山口朝日放送 テレビ山口 山口放送 広島テレビ 徳島 徳島 36 1 3 4 6 8 10 12 四国放送 NHK総合 毎日放送 朝日放送 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 香川 高松 37 19 33 39 37 31 41 29 テレビせとうち 瀬戸内海放送 NHK教育 NHK総合 岡山放送 西日本放送 山陽放送 丸亀 95 16 42 40 44 22 20 18 テレビせとうち 瀬戸内海放送 NHK教育 NHK総合 岡山放送 西日本放送 山陽放送 愛媛 松山 38 2 25 29 6 ●31 37 ●35 10 NHK教育 愛媛朝日テレビ あいテレビ NHK総合 テレビ新広島 愛媛放送 広島ホームテレビ 南海放送 新居浜 62 2 4 14 6 ●42 36 ●9 27 ●11 NHK総合 NHK教育 愛媛朝日テレビ 南海放送 瀬戸内海放送 愛媛放送 西日本放送 あいテレビ 山陽放送 今治 96 30 14 27 32 ●42 36 ●9 34 ●11 NHK教育 愛媛朝日テレビ あいテレビ NHK総合 瀬戸内海放送 愛媛放送 西日本放送 南海放送 山陽放送 宇和島 136 1 16 6 32 34 10 NHK教育 愛媛朝日テレビ NHK総合 愛媛放送 あいテレビ 南海放送 高知 高知 39 4 6 8 38 40 NHK総合 NHK教育 高知テレビ テレビ高知 さんさんテレビ 福岡 福岡 40 1 3 4 6 9 19 37 九州朝日放送 NHK総合 RKB毎日放送 NHK教育 テレビ西日本 テレビQ 福岡放送 北九州 63 2 23 35 6 8 10 12 九州朝日放送 テレビQ 福岡放送 NHK総合 RKB毎日放送 テレビ西日本 NHK教育 久留米 97 14 46 48 52 54 57 60 テレビQ NHK総合 RKB毎日放送 福岡放送 NHK教育 九州朝日放送 テレビ西日本 大牟田 98 19 43 50 53 55 58 61 テレビQ 福岡放送 NHK教育 NHK総合 テレビ西日本 九州朝日放送 RKB毎日放送 行橋 137 19 43 46 49 54 57 60 テレビQ 福岡放送 NHK教育 NHK総合 テレビ西日本 九州朝日放送 RKB毎日放送 佐賀 佐賀 41 14 36 38 40 48 52 57 60 11 テレビQ サガテレビ NHK総合 NHK教育 RKB毎日放送 福岡放送 九州朝日放送 テレビ西日本 熊本放送 長崎 長崎 42 1 3 5 37 25 27 NHK教育 NHK総合 長崎放送 テレビ長崎 長崎国際テレビ 長崎文化放送 諫早 139 45 47 49 42 20 24 NHK教育 NHK総合 長崎放送 テレビ長崎 長崎国際テレビ 長崎文化放送 佐世保 99 2 17 31 8 10 35 NHK教育 長崎国際テレビ 長崎文化放送 NHK総合 長崎放送 テレビ長崎 熊本 熊本 43 2 16 22 34 9 11 八代 NHK教育 熊本朝日放送 熊本県民テレビ テレビ熊本 NHK総合 熊本放送 大分 大分 44 3 5 36 24 12 別府 NHK総合 大分放送 テレビ大分 大分朝日放送 NHK教育 中津 138 48 51 37 17 45 NHK総合 大分放送 テレビ大分 大分朝日放送 NHK教育 宮崎 宮崎 45 35 8 10 12 都城 テレビ宮崎 NHK総合 宮崎放送 NHK教育 延岡 64 39 2 4 6 テレビ宮崎 NHK教育 NHK総合 宮崎放送 鹿児島 鹿児島 46 1 3 5 30 32 38 南日本放送 NHK総合 NHK教育 鹿児島読売テレビ 鹿児島放送 鹿児島テレビ 阿久根 65 17 23 35 8 10 12 鹿児島読売テレビ 鹿児島放送 鹿児島テレビ NHK総合 南日本放送 NHK教育 鹿屋 140 2 4 6 25 31 33 NHK教育 NHK総合 南日本放送 鹿児島読売テレビ 鹿児島放送 鹿児島テレビ 沖縄 那覇 47 2 8 28 10 12 沖縄 NHK総合 沖縄テレビ 琉球朝日放送 琉球放送 NHK教育 都道 都市名 地域 リ モ コ ン ボ タ ン 府県名 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 31 � 設 置 ・ 設 定 � 32 � 時刻設定� 2� 1� メニューボタンを押して� チャンネルMNボタンで� 「時刻設定」画面を選びます。� 音量Pボタンを押します。� 3� � 5� 4� チャンネルMNボタンを� 押して「時」を設定します。� � � 音量Pボタンを押して� 「分」を選びます。� ● Mボタンを続けて押していると0→1→ 2・・・・→23� Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「10」を選択します。� 音量Pボタンを押して「時」を� 選びます。� 6� チャンネルMNボタンを� 押して「分」を設定した後、� 設定■ボタンを押します。� � � 7� 設定が終わりましたら、� メニューボタンを2回押します。� ● Mボタンを続けて押していると00→01 →02・・・・→58→59� Nボタンを押すとこれと反対に選択され ます。� ●「30」を設定します。� ● 設定■ボタンを押した時点から時間が� 進行されます。� � 現在時刻の設定後、停電や電源コードが抜けたときは現在時刻がリセットされます。� このようなときは再び設定してください。� ご注意� (例)現在時刻が午前10時30分の場合� 時刻� オフ� オン� オートオフ�   選択 P次 メニューで終了� 時刻設定� M N 時刻 オフ� オン� オートオフ�  選択 P次 O戻る 時刻設定� M N – – : – – � 時刻 オフ� オン� オートオフ� OP選択  調整 ■設定 時刻設定� M N – – : – – � 時刻 オフ� オン� オートオフ� OP選択  調整 ■設定� 時刻設定� M N 10: – – � 33 ア フ タ ー サ ー ビ ス � 故障かな?と思ったら� 注 意� アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。� 下表に示す症状は、故障ではない場合があります。危険のないことをご確認のうえで、修理をご依頼に なる前に下表の内容をご確認ください。� 設 置 ・ 設 定 � 画像が表示されず、電源ラン プが点灯しない� � 電源ランプが緑色に点灯してい るのに、画像が表示されない� � 表示が暗い� � 画像が尾を引いて見えたり、 表示が暗い� � 静止画を連続表示すると残像 が発生する� � 表示上に黒点(光らない点)や 輝点(光ったままの点)がある� � 画面は出るが� 音が出ない� � � � ラジオに雑音が入る� � � カラー番組のときに色が出ない� � � 画像が2重3重に映る� (ゴースト)� � � 雪が降っているような画面に なりハッキリしない� (スノーノイズ)� � リモコンで操作できない� 電源接続が不適切� � � ①明るさが低すぎる� ②蛍光管が寿命である� � � � 周囲温度が低すぎる� � � 液晶パネルの特性です� � � 液晶パネルの特性です� � � ①音量調整が0になっている� ②消音ボタンを押している� ③オーディオケーブルが接続 されていない� � ラジオなどを近くで使っている� � � 色の濃さの調整が「0」側いっ ぱいになっている� � 近くに山や大きな建物、樹木 がある場合、反射電波によっ て起こる� � ①アンテナの向きが正しくない� ②アンテナ線が外れている� � � ①リモコン送信機の乾電池の + -が逆に入っている� ②リモコン送信機の乾電池の寿命� ①電源コードや電源コネクターの接続状態を確認してください。� ②電源スイッチをもう一度押してみてください。� � ①明るさ、コントラストを明るくしてください。� ②液晶テレビの蛍光管の寿命は約50,000時間です。� � � � 液晶テレビの仕様に合った温度に設定してください。� � � � � � � � � ①音量Pボタンを押してみてください。� ②もう一度消音ボタンを押してみてください。� ③オーディオケーブルを接続してください。� � � 近くでラジオなどを使用しますと、雑音が入る場合があります。 液晶テレビより離してご使用ください。� � 映像設定で色の濃さを調整し、数値を大きくしてみてください。� � � ①ビルが建つなど、周囲の状況についてお調べください。� ②アンテナの向きがずれていないかお調べください。� � � ①アンテナの向きがずれていないかお調べください。� ②液晶テレビ背面のアンテナ端子板の接続端子を�  お調べください。� � ①乾電池を正しく入れてください。� ②乾電池を新しいものに交換してください。� � このようなときは� 良くある事例� ここをお調べください� ○� ○� � � � � � � � � � � � � *時間をおくと正常に戻ります。� � � *有効画素に対して0.005%未満の黒点や輝点が発生します。故障ではありません。� 34 より良くお使いいただくために� � ■キャビネットのお手入れについて� ●キャビネットの表面をベンジン、シンナーなどで拭いたり、殺虫剤などの揮発性のものをかけたりし ないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触したままにしないでください。�  変質したり、塗装がはげるなどの原因となります。� ●化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に従ってください。� ●キャビネットや操作パネル部分の汚れは、柔らかい布で軽くふき取ってください。汚れがひどいとき には、水で薄めた中性洗剤にひたした布をよく絞ってふき取り、乾いた布で仕上げてください。�  特に次の洗剤などは塗装を傷めますので使用しないでください。� ・アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、みがき粉、粉石鹸、カーワックス類など� � � ■スクリーンのお手入れについて� ●液晶表示面にほこりがたまった場合は、乾いた柔らかい布で表示面を軽くふき取ってください。落ち にくい汚れの場合は、市販の液晶画面用クリーナーを少量つけてふき取ってください。このときクリ ーナーが流れ落ちて液晶テレビ内部に入らないようにご注意ください。� ●表面は傷つきやすいので、硬いもの(鉛筆硬度HB以上)でこすったり、たたいたりしないでください。� ●水拭きをしないでください。� � � ■テレビをご覧になる位置は� 画面のたての長さの5~7倍を目安にした場所でご覧になれば、見やすくて疲れにくくなります。� � � ■アンテナの点検・交換について� アンテナは風雨にさらされるため、美しい画像でお楽しみいただくためにも点検・交換することをおす すめします。� 特に、煤煙の多い所、潮風にさらされる所では、アンテナが早く痛みますので、映りが悪くなった場合 は、お買い求め先にご相談ください。� � � ■直射日光・熱気は避ける� ・窓を閉めきった自動車の中など異常に温度が高くなる場所に放置すると、キャビネットが変形したり、 故障の原因となることがあります。� ・直射日光が当たる場所や熱器具の近くに置かないでください。�  キャビネットや部品に悪い影響を与えますのでご注意ください。� 35 アナログ放送からデジタル放送への移行について� ア フ タ ー サ ー ビ ス � アナログ放送� アナログ放送� 2011年終了� 2011年7月終了� 2003年12月� 2006年� 2011年� 地上デジタル放送� デジタル放送� デジタル放送� 地上� 放送� BS� 放送� CS� 放送� 関東・中京・近畿の三大都市圏の� 一部からサービス提供開始� その他の地域でも2006年末までに� 順次放送を開始する予定� す べ て の 放 送 は デ ジ タ ル 化 �  地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域で も、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されています が、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了する ことが、国の方針として決定されています。�  別売りのデジタルチューナーを接続することによりデジタル放送をご覧頂けます。ただし、受信する画質や縦 横比(アスペクト比)はテレビの種類により異なります。なお、受信には、デジタル放送に対応したアンテナシステ ムが必要です。また、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル共用タイプのチューナーであれば、1台でそ れぞれの放送をご覧頂けます。� BS・110度CS� デジタルハイビジョンアンテナ� 地上デジタル放送対応� UHFオールバンドアンテナ� デジタルチューナー� テレビ� デジタル放送への移行スケジュール� アナログ放送受信用のテレビでデジタル放送をご覧になるには� 36 保証とアフターサービス� 保 証 書� (別添)� 補修用� 性能部品の� 保有期間� ご不明な点や� 修理に関する� ご相談は� � 保証書は、必ず「お買い上げ日・販売店名」な どの記入をお確かめの上、販売店から受け取 っていただき内容をよくお読みの後大切に保 管してください。 修理に関するご相談ならびにご不明な点は、 お買い上げの販売店または最寄りの「ご相談 窓口」にお問い合わせください。 テレビの補修用性能部品の保有期間は製造 打ち切り後8年です。 � 性能部品とは、その製品の機能を維持するた めに必要な部品です。 保証期間…お買い上げ日から1年です。� 修理を依頼されるときは(出張修理) 33ページに従って調べていただき、なお異常のあるときは、必ず電源プラグを抜いてから、� お買い上げの販売店にご連絡ください。 熱、湿気、ホコリなどの影響や、使用度合いにより部品が劣化し、故障したり、時には安全を損なって事故につながることもあります。 このような症状はありませんか ●電源スイッチを入れても映像や音が出ない。 � ●上下、または左右の映像が欠けて映る。 � ●映像が時々、消えることがある。 � ●変なにおいがしたり、煙が出たりする。 � ●電源スイッチを切っても、映像や音が消えない。 � ●内部に水や異物が入った。 愛情点検� ご使用中止 � 故障や事故防止のため、 スイッチを切り、コン� セントから電源プラグ� をはずし必ず販売店に� ご相談ください。 ちょっとした� 心づかいで� テレビの安全 ご購入店名、ご購入日を記入し ておいてください。サービスを 依頼されるときに便利です。 ご購入店名 ご購入年月日 ご連絡していただきたい内容 修理料金のしくみ 保証期間中は 保証期間が過ぎているときは 修理に際しましては保証書をご提示ください。 � 保証書の規定に従って販売店が修理させていた だきます。 修理すれば使用できる場合には、ご希望により 修理させていただきます。 品   名 形   名 お買い上げ日 故障の状況 ご 住 所 お 名 前  � 電 話 番 号 訪問ご希望日 (テレビ本体)� (リ モ コ ン) CL-RM3L カラーテレビ� 年  月  日 できるだけ具体的に 付近の目印なども� 合わせてお知らせください。 技 術 料 部 品 代 出 張 料 故障した製品を正常に修復するための料金です。 技術者の人件費、技術教育費、測定機器等設備費、 一般管理費などが含まれています。 修理に使用した部品代金です。その他修理に付帯 する部材などを含む場合もあります。 製品のある場所へ技術者を派遣する場合の費用で す。別途、駐車料金をいただく場合があります。 20LCD-1� 14LCD-1 37 お客様ご相談窓口一覧� ア フ タ ー サ ー ビ ス � � 日立家電品についてのご相談や修理はお買上げの販売店へ�� なお、転居されたり、贈物でいただいたものの修理などで、ご不明な点は下記窓口にご相談ください。� 修理などアフターサービスに�� 関するご相談は� TEL 0120-3121-68� FAX 0120-3121-87� TEL 0120-3121-11� FAX 0120-3121-34� 商品情報やお取り扱いに�� ついてのご相談は� *フリーダイヤルされますと、お客様の地域を担当する�センターへおつなぎします。� 一般ご相談窓口�家電品についてのご意見やご要望は各地区のお客様相談センターへ�   担当地域� 北海道地区� 東北地区� 関東・甲信越地区� 中部地区� 関西地区� 中国地区� 四国地区� 九州・沖縄地区� 電話番号� 011-833-5088� 022-232-5088� 03-3834-8588� 052-795-5088� 078-431-5088� 082-231-5088� 0877-47-1088� 092-281-5088� 札幌市白石区東札幌2条4-1-10� 仙台市宮城野区扇町1-1-45� 台東区東上野2-7-5(日立家電上野ビル)� 名古屋市守山区新守町59(日立家電新守山ビル)� 神戸市東灘区甲南町1-3-8� 広島市西区観音新町1-7-17� 坂出市林田町4285-143� 福岡市博多区店屋町7-18(博多渡辺ビル)� 所 在 地� ●ご相談窓口の名称,所在地等は変更になることがありますのでご了承ください。 38 � MEMO 39 MEMO 仕様� ・本仕様は改良のため、予告なく変更することがあります。� ・この機器を使用できるのは日本国内のみで、外国では放送方式、電源電圧が異なりますので使用できません。� This set is designed for use in Japan only and can not be used in any other country. 形 名� 液晶タイプ� 視野角� コントラスト比� スピーカー� 消費電力� � 端 子� � 外形寸法� 質 量� 音声実用最大出力� 明るさ� 電 源� 受信チャンネル� チルト角度� � 使用環境� � � � � 付属品� Hitachi Living Systemsは� 日立リビングサプライの英文社名です。� 〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京� TEL.(03)3260-9611� � 20LCD-1� 20V型液晶(縦480×横640画素)� 上下/左右176度�    :1(公称)� 4.0×7.0(cm)2個�   W(待機時0.8W)� � � � 幅58.0×高さ45.7×奥行21.3(cm)� 11.5kg�   W+  W� 450cd/m2(公称)� AC100V 50/60Hz 共用� VHF 1ch~12ch UHF 13ch~62ch CATV C13~C38� 前3度~後12度� � � 14LCD-1� 14V型液晶(縦480×横640画素)� 上下/左右170度�    :1(公称)� 4.0×2.9(cm)2個�   W(待機時0.8W)� � � � 幅36.8×高さ37.8×奥行20.5(cm)� 5.6kg� 1W+1W� � 映像入力端子 …………………………2個� 音声入力端子(右) (左)………………3個� S映像入力端子 ………………………1個� コンポーネント(D2)映像入力端子…1個� 映像入力端子 …………………………1個� 音声入力端子(右) (左)………………1個� S映像入力端子 ………………………1個� コンポーネント(D2)映像入力端子…1個� 温度(使用時)� 温度(保存時)� 湿度(使用時)� 湿度(保存時)� -05℃~35℃� -20℃~50℃� -20%~80%(結露なきこと)� -20%~80%(結露なきこと)� 1.5V 1.5V 映像設定� 音声設定� 音声切換� コンポーネント� ● 付属の電源コードは本テレビ専用です。� ● 付属の電源コード以外は使用しないでください。火災や感電の原因となります。� 警 告� リモコン送信機� アンテナ変換プラグ� 単4乾電池(2個)� ケーブルホルダー(2個)� ※14LCD-1のみ� � 電源コード� 取扱説明書�

标签:

版权声明

1. 本站所有素材,仅限学习交流,仅展示部分内容,如需查看完整内容,请下载原文件。
2. 会员在本站下载的所有素材,只拥有使用权,著作权归原作者所有。
3. 所有素材,未经合法授权,请勿用于商业用途,会员不得以任何形式发布、传播、复制、转售该素材,否则一律封号处理。
4. 如果素材损害你的权益请联系客服QQ:77594475 处理。